PALS 呼吸管理

 PALS では ACLS よりも呼吸管理について重視しています。

 小児の心停止は呼吸障害が原因で起こる事が多いためと考えます。

 

 呼吸窮迫なのか、呼吸不全になってしまったのかの判断が重要です。

 呼吸数増加、努力呼吸、鼻翼呼吸、陥凹・陥没呼吸が悪化すると、

 呼吸数低下、呼吸音の低下、あえぎ呼吸、チアノーゼが見られるようになります。

 まず、呼吸数毎分 60 回以上は異常と考えてください。

 無呼吸とは 20 秒以上、呼吸停止した状態です。

 さらに酸素飽和度(SPO2)が 95 % はなにかおかしいと思い、90 % では処置が必要です。

 

 処置にはカニューレ・マスクでの酸素投与から体位保持などいろいろあります。

 エアウエイには 2 種類あります。

    Naso air way (NPA)・・・経鼻エアウエイ

    Oral air way (OPA)・・・口咽頭エアウエイ

 これらを用いて気道開通を試みる事も大事、手技の練習をします。

 挿管の手技も練習します。

 挿管チューブの太さは、

    カフなし・・・年齢 / 4 + 4 mm

    カフあり・・・年齢 / 4 + 3 mm 

 挿管チューブの深さは、

    カフなし・・・チューブの径 × 3   

    カフなし・・・年齢 / 2 + 12 cm

 

 臨床的には 4 つに分類し、その特徴、注意事項、治療を学びます。

    上気道閉塞・・・クループ、アナフィラキシー、異物誤嚥

    下気道閉塞・・・細気管支炎、喘息

    肺組織(実質)病変・・・肺炎、肺水腫

    呼吸調節の障害・・・頭蓋内圧亢進、中毒・薬物過量、神経筋疾患

 これらの症状、特徴、治療をまとめてみて下さい。

 

 PALS コースの準備は出来ました。

 あとは物品を運び出すだけです。

 毎回の事ながら、うちの廊下は障害物でいっぱいです。。。

PALS/PEARS

前の記事

PALS 薬剤投与
PALS/PEARS

次の記事

PALS の奥深さ