10月集中講習

 BLS 、HSFA 、PEARS 、10月の集中講習が無事終りました。

 受講生、Renew、見学者、インストラクター、、、なんか入れ替わり立ちかわり・・・

 AMR インストラクター、JRC インストラクターが入り混じり、にぎやかでした。

 他団体のインストラクターも受講していたし・・・

 良く考えてみると BLS-INST10名、ACLS-INST 5名、PALS-INST 3名もいました、、、すごい!

 

 BLS は Renew の方もおられスムーズに進み、定刻通りに終了しました。

 FA も私がしゃべりまくらなかったおかげで定刻通り(^^)

bbe514

 名産の「おろしそば」と「ソースかつ丼」の出前を取りました。

 これは初の試み!

 ちなみに私は病院の検食でした。

 

 PEARS 、今回は看護師さん限定コース。

 全国からお越し頂きました。

 有名大学 NICU からのご参加もあり、小児に関わっておられる方が多数おられました。

bbe516

 思考回路形成プログラム、、、PEARS 、予定通り 6時間で終了しました。

 今回はいくつか工夫した事がありました。

   (1)各症例毎に記載できるチェックシートを作成し、症例数分お渡ししました。

   (2)ハンドアウトを活用し、最初にゴールの提示をしました。

   (3)DVD を変更し、一次評価の AB と CDE を一挙にお見せしました。

 

 今までに無く流れがスムーズで、早い段階で思考回路形成ができたと感じました。

 もちろん、常々から小児に関わっておられる方が多かったのも一因だと思います。

 しかし、早くに思考回路を形成できた受講生にとって、物足りなさも感じたようです。

 もっとシュミレーションに移行したかったとの意見を頂きました。

 これからは内容が理解できた受講生のコースにはシュミレーションを多く取り入れようと思いました。

 

 もうひとつ、、、テストの 5症例の患児の年齢を聞かれました。

 インストラクターマニュアルには記載はありませんし、英語版 written test にもありません。

 大まかな年齢を言っていいものか・・・

 

 さらに Video Examination には Shock を示唆する毛細血管再充満時間の記載がなく、

 Shock だと判断しづらいと感じました。

 

 11月の東京でのコース、11月のFISH のコースに間に合うよう、検討したいと思います。

 いろんな意味で勉強になったコースでした。

 ベストな状態に近づけていきたいと思います。

 受講生のみなさんお疲れ様でした。

 いつでも、何度でも遊びにいらしてください(^^)

 

10月集中講習” に対して23件のコメントがあります。

  1. nekousagi より:

    昨日はFAでお世話になりました。
    今回念願のFAを受講でき、とてもいい勉強になりました。
    コース冒頭、インストの方から[意識のある救助者は救助を拒否できる権利がある]と聞かされた時、私は目からうろこが落ちる思いでした。
    私が今まで受講したICLSやBLS、ACLSではそのようなことにはほとんど触れられず、救助することが前提でいろいろなスキルを教えてもらったように思いました。
    しかし今回のFAでは安全確保や感染予防、法律的な側面など、前述のコースであまり強調されていない部分が繰り返し強調されていたのですごく新鮮な印象を受けました。
    また時間ができたら復習を兼ねて見学に行きたいと思います。
    ちなみに私もコース終了後にインストさんにお薦めのお店を教えて頂きおろしそばを食べてきました。
    最初見た時は量が少ないかなと思いましたが、食べてみたらものすごいコシで腹いっぱいになってしまいました。
    これでコース見学とおろしそば、福井に行く楽しみができました。
    またよろしくお願いします。

  2. 植松女久美 より:

    PEARSではお世話ではなりありがとうございました。
    往復8時間…福井にいってよかった。その一言です。楽しく、とても充実した時間でした。明日からの仕事がたのしみと思うのも私だけでしょうか(*^_^*)
    また見学に、違うコースにも福井に行きたいと思います。その時は福井観光もしたいです…。

  3. pudding より:

    nekousagiさん
    コメントありがとうございます。
    >今回念願のFAを受講でき・・・
    そうっだたんですか!良かったです。
    >意識のある救助者は救助を拒否できる権利がある
    アメリカはそういう所です。
    アメリカで受けるどのコースも、
    まず安全確認→感染防御の確認→意識があれば自己紹介→救助希望の確認を行ないます。
    AMLSでもそうでした。
    >お薦めのお店を教えて頂きおろしそばを食べてきました。
    実は、あのお店、私の小学校の時の同級生のお家です(^^)
    nekousagiさん、また遊びにいらしてください!

  4. pudding より:

    植松女久美さん
    コメントありがとうございます。
    >福井にいってよかった。その一言です。
    よかったぁ〜〜〜
    そう言っていただけてうれしいです。
    またいつでも遊びに来てくださいね。。。
    >違うコースにも福井に行きたいと思います。
    ぜひ!ぜひ!いつもあんな感じでやっています。
    >明日からの仕事がたのしみと思うのも私だけでしょうか・・・
    そんな事ないと思います、、、っというかそうあって欲しいです。
    PEARS 取得、おめでとうございました。

  5. かるがも より:

    PEARS、とても楽しく勉強になりました。ありがとうございました。
    実際の症例を映像で見ながらというのがすごいと思いましたし、
    テストも受けっぱなしでなく、もう一度見て解説してもらえて勉強になりました。
    自信を持って焦らずに、どう状態が変かを評価できそうに思います。
    また見学に行かせてください。日を合わせて他のコースにも参加したいと思います。

  6. pudding より:

    かるがもさん
    コメントありがとうございます。
    >実際の症例を映像で見ながらというのがすごい
    そうですね、、、日本人では考えられませんね・・・
    >もう一度見て解説してもらえて勉強になりました。
    良かったです(^^)
    また遊びにいらしてください。
    あと 3週間したら蟹の解禁です!

  7. pudding先生、スタッフの皆さま

    こんばんは。めっつぇんです。

    お手伝いをしに行ったはずが、何もせずかえって皆さまにご厄介をおかけしまして、申し訳ございません。いつかまた挽回の機会を与えてくださったら、、、 よろしくお願いいたします。

    nekousagiさん、FAコースおつかれさまでした。

    コースの最初の部分を担当させていただいた者です。(途中でいなくなってしまい申し訳ありません)

    私も日本でいろいろな救急法講習を受講してきましたが、初めてアメリカ系の講習会を受けたとき、名乗ることの大切さ、相手に許可を求めること、手をさしのべるか否かは自己判断で、手袋の重要性、救助後の心的トラウマなどの話を聞いて、眼からウロコでした。おそらくnekousagiさんが感じたのと同じだと思います。

    これまで日本の救急法では、助けなくちゃいけないという無言の圧迫感があって、それでいて口対口人工呼吸をしないと助からないと教えられて、正直、自信がありませんでした。

    でも、そんな疑問に答えてくれたのが法的問題までを含めて考え抜かれたアメリカの救急法。

    そんな自分自身の思いがあってついいつも強めに言ってしまうのですが、共感いただけた部分があったようでうれしいです。

    そんな日本の救急法とアメリカのファーストエイドの違いについて思うところを、AMR-JAPANのブログでも少し書いていますので、良ければご覧下さい。ほとんど講習でしゃべったことばかりですが、、、

    http://blog.amr-japan.com/category/810880-1.html

    今後もまたこんなネタでいろいろ書いていきたいと思っています。

    長々と失礼しました。

  8. pudding より:

    めっつぇんばーむさん
    コメントありがとうございます。
    そしてインストお疲れ様でした。
    改めて考えてみると AMR-INST 5名もいましたね・・・
    なんか、、、うけます!
    数少ないはずですが、どこから湧いて出てくるのか(^^)
    今後ともよろしくお願いいたします。

  9. billiken より:

    pudding先生、おつかれさまでした。

    余談ですが、まさか、PEARS講習に、小児キータイプ(PHILIPS)と、小児切り替えスイッチタイプ(日本光電)のAEDが、講習会場に揃うとは思いませんでした。

    受講生の方も「パッドは、成人も小児も同じなんですか?すごい!」と、興味津々でした。「便利〜〜」の声も!
    受講生の私の友人が一言、「統一してくれたらいいのに・・・」と言った瞬間、他の方もそれに賛同! これはいかん!と、僕は、すぐにその場から退散?して、他のBLSインストさんと交代しました。
    恐るべし私の友人(笑)

    でも、私自身は、受講生の方に、トレーナー、実機関係なく、いろんなタイプのAEDを見て頂けたので、自己満足ですが、充実した日になりました。

    また、研修のときに、受講生みなさんに見て、触って頂けるように、実機を持っていきますね (^^)

  10. pudding より:

    billikenさん
    コメントありがとうございます。
    個人の AED を持っているスタッフが 4人もいる事の方がすごいです。
    やっぱり変人は集まるものです(^^)

  11. かのま より:

    スタッフの皆さま、PEARS受講させていただきありがとうございました。
    あのようなスタイルの研修はこれまでに経験したことがなく、とても興味深かったです。
    インストラクターが言われたように、これまでは確かに「○○(疾患名)の子」という目で子どもを見ることが多かったので、状態変化時ももしかしたら気付けなかった可能性もあるのかも、と思い反省でした。
    これからは、子どもの状態を一つ一つ評価して、actしたら再評価して・・・という流れを、自然に実践できるようにトレーニングしていきたいと思います。
    貴重な時間をありがとうございました。

  12. pudding より:

    かのまさん
    コメントありがとうございます。
    今までなかった思考回路形成ができたと思います。
    思い存分ご活用ください。
    >actしたら再評価して・・・
    そう!そう!(^^)/
    これからもがんばってください。
    そしていつでも遊びにいらしてください(^^)

  13. れもん より:

    凄いコメント量ですねぇ!!
    それだけ楽しんでいただけたって事だと思います。
    私も楽しめました!
    また、伺います。
    宜しくお願い致します・・・。

    めっつぇんばーむさん。
    ごめんなさい・・・・・・・・。

  14. ステテコ普及委員長 より:

     スタッフの中で4名がAEDを持ってるなんて、すごいですね。

  15. kumiko より:

     FISHのみなさま、PEARSではお世話になりました。ありがとうございました。受講するまでは、思考回路形成!?と思っていましたが。。。とても納得できました!!ホントすばらしい講習です〜!!頑張ってACDAをしていきます。
    勤務している病院で是非ぜひ宣伝させていただきます。そして若者たちを引き連れて次こそはACLSを受講したいです!!これは私個人の勝手な野望ですが(笑)
    でも、BLSもPEARSもせっかく受講しても、時間が経つにつれて記憶がうすれてしまいます。。。大切なのは復習なので、また見学させていただきます。よろしくおねがいしまーす。

  16. pudding より:

    れもんさん
    コメントありがとうございます。
    本当にコメントを頂けるとうれしいです。
    実は今日でブログを毎日書き続けて 9ヶ月です。
    あと 3ヶ月がんばりたいと思います。
    またコメントください。
    そしてまた遊びにいらしてください。
    れもんさんは PEARS 皆勤賞かも・・・
    後方で腕組みされて・・・いつもしっかりしなくちゃなぁ〜って思います。
    大御所???

  17. pudding より:

    ステテコ普及委員長さん
    コメントありがとうございます。
    >4名がAEDを持ってるなんて、すごいですね
    うん!
    変人ばかりです・・・
    しかしステテコ普及委員長???って?

  18. pudding より:

    kumikoさん
    コメントありがとうございます。
    >頑張ってACDA
    あははははは!
    これは PEARS を受けた人しか分かりませんよ・・・
    しかし、あの ACDA の表、、、いいでしょぉ〜〜〜
    賢い!
    ACLS も面白いですが、医療者としての正しい思考回路形成プログラム、、、これ以上の物はないと思います。
    特に Ns には・・・
    >大切なのは復習
    おっしゃる通りです!
    他の団体ではどうか知りませんが、FISH では見学は何度でも OK です。
    いつでも遊びにいらしてください(^^)
    おまちしておりま〜〜〜す。

  19. ねこうさぎ より:

    めっつぇんばーむさん。コメントありがとうございます。
    FA受講でお世話になったねこうさぎです。

    講義の最初の自己紹介の時にもしかしてと思っていたのですが、やはりめっつぇんばーむさんだったのですね。
    Brogよく拝見していま〜す。お休み時間に色々とお話したかったのですが、お帰りになったようでちょっと残念でした。また福井でお見かけした際にはぜひお話しを伺わせて下さい。

    今回のFAは本当に勉強になりました。私はAHAのFirst Aidコースに前々から興味を持っていて、受講の機会を窺っておりました。今回の受講でFirst Aidでの感染対策やいろいろな場面での応急処置法を学ぶことが出来ました。

    本当はPEARSも一緒に受けてみたかったのですが、看護師限定ということで今回はあきらめました。
    でも一日も早く看護師以外の医療スタッフにもPEARSを受講出来るようになるといいなと思う毎日です。

  20. れもん より:

    PEARSを後ろで見学しながら、私は、画像が成人だったら・・・???と、いつも頭の中で考えています。思考回路は同じなのですが、現場で使えるようにシュミレーションしながら、後ろでのんびりコーヒーすすっています。
    後何回、見学に行くかしら・・・??
    確かに、PEARSでは、私が出没回数ダントツだと思います。。。
    だって、面白いんだもん!!!
    PEARSをすんなりこなされていた方々は、是非PALSをとお薦めしたいです。勤務場所によっては、小児の事例展開はスムーズですから・・・。小児科勤務経験のない私は、今回、後ろで、実は圧倒されてました〜!!
    そういえば、PALS来年はありますか・・・?

  21. pudding より:

    れもんさん
    コメントありがとうございます。
    PALSしますよ〜〜〜
    そろそろ 1月、2月、3月の予定を決めないとね・・・
    みなさん月始め?月末?どちらが都合いいんでしょうか?
    レセプトの時期は外しています。

  22. ステテコ普及委員長 より:

     FISHのブログで、ステテコをアピールされてたスタッフの方のステテコへの熱い想い!?に胸をうたれて、FISHのブログファンになった者です。 
    ステテコ以外の話題も豊富で、いつも楽しく読ませてもらってます^^

  23. pudding より:

    ステテコ普及委員長さん
    コメントありがとうございます。
    ステテコでFISHのブログファンに!
    本当にすみません。。。
    何度もいいますが、私は履いていませんからね・・・
    これからもよろしくお願いします。

コメントは受け付けていません。

病気

前の記事

劇団ババーズ
AED

次の記事

いのちを救ったAEDパッド