アレルギー?食中毒?

先日、『保育所での給食後に、園児たちに集団じんま疹がみられた。

原因はカジキマグロに含まれていたヒスタミンによる食中毒。』

というニュースがありました。

 

ヒスタミン食中毒は、不適切な温度管理や長期間の保存により増殖した

ヒスタミン産生菌(ヒスチジンからヒスタミンを生成する菌の総称)により、

ヒスタミンが蓄積し、それを食べることによって起こる食中毒です。

顔面の紅潮、じんま疹、頭痛、嘔吐、下痢、腹痛、めまいなど、

アレルギーに似た症状が見られます。

 

集団発生すれば食中毒を疑いますが、家庭でひとりがそのような症状を起こした場合、

症状からはアレルギーなのか食中毒なのか、区別することは難しです。

同じ食品で同様の症状を起こしたことがあるか、血液検査でその食材に対するアレルギーが

見られるかが目安となります。アレルギーなら以後除去が必要な場合もあります。

 

原因となる食品は、マグロ、カツオ、サバなどいわゆる赤身魚が主。

赤身魚はヒスチジンを多く含むためです。

 やっかいなのは、魚肉中にヒスタミンが蓄積していても、腐ったにおいも味もしなこと。

また、蓄積したヒスタミンは加熱しても壊れないこと。

さらに、ヒスタミン産生菌の中には、10℃以下の低温でも増える菌があること。

 

予防には、新鮮な魚を購入し、保存するときは室温放置せずすぐに冷蔵や冷凍し、

ヒスタミンを産生させないことです。

 

 これからの季節、特に気をつけたいですね。

買い物の帰りに立ち話・・・ その間にもヒスタミンが増えているかもしれません。

アレルギー?食中毒?” に対して2件のコメントがあります。

  1. 佐々木 より:

    医療知識の無い一般人ですが、ヒスタミンと聞くと「アレルギー」と思い浮かびますが、
    このヒスタミン食中毒も、アレルギーで良く聞くヒスタミンと同じものなのでしょうか?

    抗ヒスタミン剤の鼻炎薬とかが効いたりは….しないですよね…

  2. chaka より:

    佐々木さん
    コメントありがとうございます。
    食中毒を起こすヒスタミンもアレルギーのヒスタミンと同じです。
    細菌が作るか、体内で作られるかです。
    どちらも抗ヒスタミン剤が効きます(^^)

コメントは受け付けていません。

救急

前の記事

万歳三唱
ブログ

次の記事

アゲハチョウの幼虫