BLSの流れ
さて、ガイドライン2010が公開され、Circulationのウェブ版では、すでにPDFファイルでダウンロード可能な状態になっています。日本語版のハイライトも公開され、各地のブログ、HPで大騒ぎになっています。
なんと言っても、BLSの流れがABCではなく、C-A-Bになったことが話題の中心のようです。
でも、それらの記載を読んでもさっぱり。何の事やら手順が分かりません。(分かりましたか?)
フローチャートを見て、ようやく理解できました。こんな感じ。
C-A-Bってことは、最初に呼吸の確認をしないのか?と思ってしまいましたが、ちゃんとするんですね。でも「見て、聞いて、感じて」は削除されていますので、時間をかけずにさっと確認という意味でしょうか?
緊急通報して、、、という点は変わりませんが、「他の人にしてもらう」というポイントが追加されています。一人ならば自分でするしかありませんが、2010ではチームで行動するという方向に進んでいるようです。
脈の確認をする。あぁ、そういうことね。C-A-Bの意味がここで理解できました。2005では2回のレスキュー呼吸がありましたが、それが除外されています。
あとは、今までの流れと同じですね。HCPといえども呼吸のための器具を準備するのに手惑いますから、そんなことより胸骨圧迫を優先しろと。呼吸管理は、手伝いに来てくれた人にゆっくりとしてもらいましょうということですね。
日本語版ハイライトを読んでも全くの意味不明状態でしたが、ガイドラインそのものを読んでようやく理解が進みました。やっぱり楽をしようとしてはいけませんね。とりあえずガトーショコラを焼きながら、ガイドラインを読んでいます。皆さんも是非、PDF版に目を通してみて下さい。
(仕事で疲れた体にむち打って、ガトーショコラにぼけた脳みそでガイドラインを読んでフローチャートを日本語訳しています。間違い、勝手な私見についてはご了承下さい)
“BLSの流れ” に対して1件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。
少しずつ、実際のものを読んでみます!